| 1988年 4月 | 救急部開設 | 
|---|---|
| 1997年 1月 | 救急医学講座開設 初代教授として飯野佑一が就任  | 
| 2002年 2月 | 病院屋上ヘリポート完成 | 
| 11月 | 救急部内に心血管脳卒中センター(ストロークセンター)開設 | 
| 2003年 1月 | 日本救急医学会認定医指定施設に認定 (2018年1月現在、日本救急医学会専門医指定施設)  | 
| 4月 | 救急医学から臓器病態救急学に講座名変更 (医学部の大学院重点化に伴う変更)  | 
| 2005年 9月 | 群馬県救急医療懇談会雑誌創刊(1回/年発行) | 
| 2006年 3月 | NPO法人 群馬救急医療推進協会発足 | 
| 4月 | 群馬大学医学部附属病院DMAT発足 | 
| 2007年 4月 | 救急部が中央診療棟へ移転 | 
| 7月 | 新潟県中越沖地震へDMAT派遣 | 
| 12月 | 臓器病態救急学 同門会発足 | 
| 2009年 4月 | 救命・総合医療センター開設 (救急部と総合診療部が協力して診療を行う)  | 
| 2010年 3月 | 飯野佑一教授 退官 | 
| 2010年 7月 | 第2代教授として大嶋清宏が就任 | 
| 2011年 3月 | 東日本大震災へDMAT派遣 | 
| 2012年 10月 | 群馬県により災害拠点病院に指定 | 
| 2013年 12月 | 院内災害訓練を開始(年1回の定期開催) | 
| 2014年 4月 | 臓器病態救急学から救急医学に講座名変更 | 
| 2016年 4月 | 群馬県により救命救急センターに指定 | 
| 4月 | 熊本地震へDMAT派遣 | 
| 2018年 3月 | 前橋ドクターカー群大運行開始 | 
| 2020年 9月 | 群馬県から当院が救急医療功労者表彰 |