現在使用しているテンプレートファイル:page.php動作確認用:こちら

教室紹介

ごあいさつ

救急医学 教授
大嶋 清宏

ようこそ,群⾺⼤学⼤学院医学系研究科 救急医学のホームページへ︕

「救急医療」「救急医学」と聞くと、みなさんはどんなことを想像するでしょうか︖⼼肺停⽌や多発外傷症例などの超重症患者を目の前にして颯爽と活躍する・・・そんな光景を思い浮かべるでしょうか︖そのような仕事も我々の重要な任務ですがそれだけではありません。

病院には様々な専門医の先⽣⽅が⼤勢いらっしゃいます。しかし、患者さんは初めから「私は○○病です」とタスキに書いてやってこられるわけではありません。特に緊急を要するような場合には、呼吸循環の安定を図りながら、問診、診察から迅速に鑑別診断を挙げ検査を進めていき、その結果専門医による診療の必要の有無を判断する-このような「初療」も我々の(我々にしか出来ない)⼤切な仕事です。「救急医療は医の原点」と⾔われる所以です。

群⾺⼤学医学部附属病院救命救急センターには、重症から軽症まで実に様々な患者さんがいらっしゃいます。従って、上述したように、common diseaseを含めた多様な疾患の初療にあたることから⼼肺蘇⽣まで幅広く対応しています。また、我々の特⾊の1つとして、入院加療が必要な救急疾患に対しては⾃分達で主治医となり入院加療も⾏っています。集中治療を要するような救急症例も集中治療部と協⼒しながら治療にあたっています。

救急医学に携わる者は、幅広い知識と迅速な判断、さらには的確な処置が必要とされます。そして何より、たくさんの専門医の先⽣⽅や多くのメディカルスタッフの⽅々との良好な関係が不可⽋であるこの分野では、救急医は常に「Be nice︕」であることが必要です。我々は、救急医療を通じ医師としてのみならず、社会⼈としての素養を磨き、救急医学の進歩・発展、そして救急医療の面から地域医療の充実・発展に貢献すべく、実際の臨床活動は勿論のこと、救急医学に関連した様々な臨床研究や基礎的研究や救急医療関連の啓発活動に積極的に取り組んでいます。
特に、
● 救急医療のプロフェッショナルとしての地域医療貢献
● 救急科専門医指定施設として次世代を担う若⼿救急科専門医の育成
● 様々な救急疾患の病態⽣理の解明
● 救急疾患に対する新たな治療法の開発
● 救急医療の現場を知る者として、医療従事者のみならず⼀般市⺠に対す

る救命処置法やその他の救急処置⼿技啓発の推進
等に重点を置いた活動を目指しています。

これを読んでくださっている貴⽅・貴⼥はきっと救急医療に熱い思いを抱いているに違いありません。その熱い思いを胸に、初療から集中治療まで幅広く奮闘する私たちと⼀緒に、「救急医療」という沃野で思う存分活躍してみませんか︖皆さんがいらっしゃるのを、教室員⼀同、⼼から歓迎いたします!!

概要

当院は群馬県唯一の大学病院の救命救急センターとして、1次から3次救急まで、幅広い救急疾患に対応しています。
また、前橋市2次輪番病院に参加しており、国立大学病院では有数の救急車搬送台数となっています(42国立大学病院中、平成29年度救急車搬送台数 第4位)。
外来診療に関しては、原則的に全ての症例で当センター医師がFirst touchを行い、ER(Emergency Room)としての役割を果たしています。
入院診療に関しては、当センター医師が主治医となり、院内各診療科とも連携しながら治療を行います。
さらに、重症管理が必要な症例に関しては、集中治療部のスタッフと協力しながら集中治療室で治療を行います。
当センターは、⽇本専門医機構が認定する救急科基幹施設であり、「群⾺⼤学医学部附属病院救急科専門研修プログラム」を運⽤しています。
当センターはERとしての役割を行うだけでなく、自身が診療した症例を実際に病棟で担当し、さらに集中治療管理も学ぶことができるという点で、非常に重厚な救急医療の研修施設です。

体制

救命救急センターのスタッフ医師(非常勤講師も含む)が、24時間365日全ての外来診療と入院診療を担当し、完全2交代制の勤務体制を取っています(日勤8:00~17:00、夜勤17:00~翌日8:00)。

外来診療

外来診療では、原則的に救急搬送あるいは独歩来院された患者さんの全てを、当センター医師が初期診療を行います。
高度な医療を提供する大学病院の最前線で、ER(Emergency Room)としての役割を果たすだけでなく、必要があると判断すれば当該科の専門医にコンサルトし、診療に当たります。
当センターには、walk-inで来られる1次救急の症例から、救急医が中心となって診療に当たるべき3次救急症例まで、幅広い救急疾患に対応しています。
また、当センターでは2009年より総合診療部と協力体制をとり、「救命・総合医療センター」としても外来業務にあたっています。

救急科専門医だけでなく、救急診療に長けたgeneralist養成にも相応しい施設です。

入院診療

入院診療では、外来診療の結果、入院加療が必要となった患者さんを、当センター医師が主治医として症例を担当し、治療を行っています。
当センターの一般病床数は19床で、集中治療部の重症病床と合わせて20床の病床体制を取っています。
重症症例(蘇生に成功した心肺停止症例、多発外傷、急性薬物中毒、重症熱傷、破傷風など)については、集中治療部(ICU)に入室し、集中治療部スタッフ(集中治療専門医)と綿密にコミュニケーションをとりながら診療を行っています。

ドクターカー

2018年3月から当センターでは、「前橋ドクターカー群大」を運行しています。ドクターカーとは、医師・看護師が救急現場に直接出動する救急車です。
運用方法は地域や施設によって異なりますが、「前橋ドクターカー群大」は前橋市消防局の救急車及び救急隊員が当院に駐在し、消防から出動要請を受けると、当センターの医師・看護師が救急車で出動して、救急現場で医療行為を行います。
ドクターカーによって救急現場に医師、看護師等が直接出動することで、早期に医療行為を開始することができ、特に重症な患者さんの救命率の向上や後遺症の軽減が期待できます。
前橋市においては、前橋赤十字病院が先行してドクターカー(「前橋ドクターカー日赤」)を運用しています。
「前橋ドクターカー群大」は前橋市との事業であり、出動範囲は前橋市内で、前橋赤十字病院、前橋市消防局と密に連携しながら、特に北部を中心とした地域に出動することが想定しています。

臨床実績

2022年度実績
救急⾞搬送台数 4150台、ドクターヘリ受入数 27台
救急外来受診患者数 8153⼈、救急科入院患者数 713人

救急外来の様子

● 患者生体情報モニター
● モニター付き除細動器
● 血液ガス分析装置
● 人工呼吸器
● 経皮的心肺補助装置
● 超音波診断装置
● 大動脈バルーンパンピング装置
● 血液浄化装置
等の機材を完備しています。